「加納 光」の Blog

「ふと感じたこと」




2016.03.10

欲張り

By Kanou Hikaru


.

.

.

.

 .

「あなたのための投稿」ではありません。


.

.
50代なかばの「業績向上の人材育成コンサルタント&業績向上ビジネスセミナーの講師」言わば「うまくいく勉強会の せんせぇ」という仕事をしている「おっちゃん」には、これから日本を背負って立つ若い人たちに理解しておいてもらいたいことがあります。

「学校時代にうまくいった方法を使って、仕事もサラリとやってやろう・・・」そんなことを思っていたら、間違えなく大失敗の連続モード、完全なる悪循環モードに陥ってしまいます。学校時代の勉強と、仕事というものは「まったく別のもの」なのです。

学校時代の勉強は「覚える・理解する」が基本。テストが終れば覚えたこと、理解したことは全部忘れて良かったのです。しかし仕事は「練習してプロの技を身に付ける」が基本。記憶したり理解したりするレベルでは全く評価されません。誰もが働き始めてすぐに「その違い」を体感するのです。

しかし、高いレベルの学歴を持つ人に限って、その違いを認めようとしません。ヘタをすると10年くらい「学校時代のノリで評価されないワケがない」と「自分が思い込んでいる間違った基準」に固執するのですが、結局、自分の評価だけが驚くほど低いことを認めざる得なくなってしう結果を招いてしまいます。

最も多く失敗してしまいやすいのは「マジメにやれば良いはず・・・」と思い込んで行動すること。他人に指示されたことさえやっておけば良いはず・・・という「マジメさ」が自分の足を引っ張ることになってしまいます。何を隠そう、これこそが「学校時代のノリ」そのものだからです。

仕事をする人は「プロフェッショナル」でなければなりません。それが事務の仕事であっても「プロフェッショナル」に徹しなければ「社会人」として評価されません。「社会人」と「職人」と「プロフェッショナル」・・・これらは全て同義語だと考えたほうが良いのです。

働く人が最もこだわるべきことは「誠実」であること。「マジメさ」が「他人に言われたことはやっておく」というものであれば、「誠実さ」は「誰が見ていなくとも、自分でこうすると決めたことはトコトンやる」という姿勢を維持することを意味します。それこそ「職人」であり「プロフェッショナル」の行動パターンだからです。

「苦手だからできません」「不得意なので自分にはムリです」・・・ 学校時代は、こういう「イイワケ」がまかり通りました。それができたのは、あなたが「授業料を払っているお客さん」だったからです。しかし仕事をはじめた以上、お金をいただくプロフェッショナルとしてしか評価されません。

「苦手だから、やらなくて良い」という理屈は完全に否定されてしまいます。「苦手だろうと、やるべきことはやらなくては評価されない」というのが「働く者の不変のルール」なのです。自分とどのように向き合っていくかを考えて、不変のルールに従うしかありません。逃げようにも逃げ道がないのです。

人間、不思議なもので「イヤイヤ」やろとすると「それなりの行動」しかできません。受動的な感覚で行動すると無残な成果しか得られないのです。しかし、ムリヤリでも「面白がって」取り組むと「誠実な行動」ができるようになります。能動的な感覚で行動すると驚くほど自分が進化するのです。

モチベーションという言葉がありますが、これは「面白くないことを、どれだけ面白がれるか」を意味しています。つまり、面白くなさそうなことを「自分は、こうやるんだ」と自分で強く決めて、トコトン誠実に実践する・・・ これこそがモチベーション能力なのです。

世の中には、人の数だけ苦手と得意があります。1人ひとりの顔や性格が違っているように、1人ひとり苦手なことと得意なことが違っています。しかし「やらなきゃ評価されないこと」は「やらなきゃ評価されない」のです。たとえば・・・人の名前を覚えることが苦手な人がいます。

そういう人でも「人の名前を覚えなければ評価されない仕事」に就いた以上、人の名前を覚えない限り評価されないようになっているのです。そうなったら「名前を覚えるしかない」と強く自分で決断して、ジタバタしながらでも、なんとしても人の名前を覚えなければ先に進めないのです。

結局、自分の不得意な部分に目を背けずに、自分の弱点を真っ正面にとらえて「面白がって、名前を覚えてしまう方法」を自分で探して、自分で見つけるしかないのです。そうやって「面白がって名前を覚えるしかない」のです。人間は、苦しい練習ほど「面白がって取り組む」と上達が早くなるのです。

必要なことは「強く決断すること」・・・ 「やるしかないんだ・・・」それがわかったら逃げずに向き合うこと・・・ 逃げている限り、それから追い掛け回されるばかりです。そして「やるしかない」と決めたら、面白がって取り組むこと・・・ そうしなければ、苦手なものから逃げたくなってしまうからです。

人間は、例外なく「面倒臭がり屋」であり「心が弱い」ものです。優秀だと周りから評価されている人であっても、やっぱり「面倒臭がり屋」で「心が弱い」のです。優秀だと評価されている人も、結局こうやって「自分をゴマカシ切って、不得意なことに面白がって取り組んでいるだけ」なのです。

優秀だと評価されている人と、使えないと評価されている人の差は「紙一重」でしかありません。「強く決断できない」ではなく「強く決断しない」という紙一重の差が大きな評価の差を生み出してしまいます。面白くないことを面白がるという紙一重の差が大きな評価の差を生み出しているのです。

トットと面白がってやり上げてしまう人と、いちいちイイワケをして逃げる人・・・どちらも「面倒臭がり屋で心が弱い人」・・・その差が「紙一重」であることを理解してください。お金をいただく・・・というのは、本当にタイヘンなことなのです。

この話・・・ 周りの人たちから「ダメな人間」と評価された体験があり、逃げ道を自分でふさいで対応する習慣をムリヤリつけることで周りから評価され始めた・・・という経験のある大人にしか共感できない話かもしれません。しかし「いいね!」をクリックする大人がいらっしゃった時には「このおっちゃんの話・・・まんざらウソでもないんだ・・・」と思ってください。

すごくイヤなことを書く「おっさん」だなぁ・・・と思うことでしょう。大人たちの誰もが、こんな本当のことを伝えて嫌われたくない・・・ そう思っているのです。しかし、誰かが本当のことを伝えない限り、何も知らない若者たちの心が蝕まれていく・・・そう思うと切なくてしかたがなくなります。

私たちの世代は、こういうことを 教えてくださる上司や先輩に恵まれていました。人間、自分ばかりが良い思いをしようと思うと「不運」を招くようになっています。運というものはプラスマイナス・ゼロに保たれるようになっているからです。私ひとりが良い思いをしていると、マイナスの運が転がり込んできます。

逆に、誰かに良かれ・・・そう思って、こういう投稿をしていると良い運が転がり込んでくるものです。私は、自分に良い運が転がり込んでくるように・・・ そう思って「若い人・仕事で行き詰まっている人の役に立ちそうなこと」を書いています。誰のためでもなく、欲深い私自身のために・・・です。これらの投稿が「逃げ回ることに疲れてしまった人」のお役に立てれば嬉しく思います。

.

2016.03.09-035

信じる(手抜きするより達成する方がラクだ)

2016.03.08-034

ジャイアン(お前のものは俺のもの)

2016.03.07-033

100回(「すごいね」より「ありがとう」)

2016.03.05-032

バレンタイン(悔しかったらジタバタするんだ)

2016.03.01-031

・・・の つもり(あなたの底力は表ににじみ出る)

2016.02.29-030

同じ空気(ケンカ両成敗)

2016.02.27-029

社会人の落とし穴(智はチカラなり)

2016.02.25-028

How do you make tomorrow?(明日をつくる)

2016.02.23-027

親切(「責任感」というもの)

2016.02.21-026

BBQ(和を以て貴しと為す)

2016.02.18-025

オトナの話(コンサルタントという仕事)

2016.02.17-024

イジメ(イジメられる人の責任)

2016.02.16-023

修行(プロの技)

2016.02.15-022

DNA(順番を間違えないこと)

2016.02.12-021

プロの感覚(「思いやり」こそプロの常識 )

2016.02.10-020

オマケ(「引っかけ問題」にひっかからないこと)

2016.02.08-019

恋人との電話(持続力のヒミツ)

2016.02.06-018

モチベーション(読書のチカラ)

2016.02.05.-017

潜在能力(手抜きしておいて モンクいわない)

2016.02.04-016

売られたケンカ(1%の才能の方が重要なんだ)

2016.02.03-015

オンリーワン(世界にひとつだけの鼻)

2016.02.01-014

大人の責任(上司も悪いが、あなたも悪い)

2016.01.28-013

ヒ ミ ツ(自己管理はスケジュール管理)

2016.01.26-012

モテる人(類が友を呼ぶ)

2016.01.25-011

失敗力(わからないまんま できるようになる)

2016.01.24-010

弟子志願(師匠に値しない男の ため息)

2016.01.20-009

約束(引っかけ問題に気をつけよう)

2016.01.18-008

勇気(練習中は失敗するのが当たり前)

2016.01.15-007

才能(三日坊主のすすめ)

2016.01.13-006

リア充(ゴキゲンをプレゼントする)

2016.01.12-005

人脈(リアルな親友を手に入れる秘訣)

2016.01.09-004

主人公(脇役になれる人が主人公になる)

2016.01.07-003

才能(「誰かに助けてもらう」という才能)

2016.01.06-002

仲間(「義憤」というエネルギー)

2016.01.05-001

決断(人付き合いについて)



まず 売れる人を 育てる
それが 成功の秘訣


 
加納光のblog_マーケティングメモ

加納光のblog_徒然に思うこと

フェースブック



事務局へのお問合せ お申込み
ページの先頭へ