「加納 光」の Blog

「徒然に思うこと」




2016.07.03

社会科学-14

By Kanou Hikaru

 
.
 
.
 
.
 
.
イメージ
.
.

西洋の成功理論が日本で通用しにくい理由-14

.
 
.
 
.
.
前回は「日本のお客さん」は「西洋のお客さん」とは洞察力と価値観が違っている。という話を説明しました。そして、日本のお客さんに対するアプローチは、いわゆる「一般的なプレゼンテーション」とはまったく逆の方向でアプローチしていかなければならないことを説明しました。
 
さて、では1つ目の実例をご紹介していきたいと思います。
 
サラリーマン時代、乗換駅だった新宿駅には、いくつものキオスクがありました。いくつものJRの路線と、地下鉄の乗換え駅でしたから通勤時間になると大勢の人たちが駅の中を行き交うわけです。
 
そういう人を狙って、小さなキオスクがいくつもありました。当時はコンビニエンス・ストアなどはありませんでしたから、駅のキオスクが通勤途中のコンビニ代りとなっていたのです。
 
私が池袋の百貨店の社員として、新宿駅で乗換えをしていたころ、いつも乗換え通路に、ひとつ目立つ「小さなキオスク」がありました。
 
その店は、新聞、雑誌、タバコ、ライター、ガム、キャンディー、チョコレート、パン、牛乳、といった、きわめて日常的な商品を扱っていました。
 
広い駅ですから、そういう店が私の通る通路に3つも並んでいたのですが、その中の1店舗だけに、おもしろいほど人が集まって買い物をするのです。
 
私もまた、その店でチョイチョイ買い物をしていたのです。私は、逆に同じぐらいの店の大きさで、同じような商品を扱っている店に、どうして人が集まらないのかが気になり出しました。
 
逆にいえば、なぜ、このお店ばかりに人が集まってくるのか不思議に思ったのです。他の2つのお店で、通勤途中に買い物をしてみると、その謎はすぐに解けました。
 
そのお店の「店員のおばさん」がニコニコと元気な声で「ありがとう」「ありがとう」というたびに、お客さんが、まるで吸い寄せられるように集まっていくのです。
 
私も良く、朝食のパンと牛乳を、そのお店で買っていたのですが、おばさんは深々と頭を下げるわけでもなく、ニコッと笑顔で、まっすぐ私を見て「ありがとう」という・・・
 
ところが、この「ありがとう」に、また人が吸い寄せられていくのです。他の店との違いは、まさに、この「ありがとう」の声でした。
 
ここの「キオスクのおばさん」は「○○用のお釣り」を 手元に「かたまり」にして用意してありました。その日 よく売れる商品を買った人用の お釣り がパッと渡せるように・・・ そういう配慮もしてあったのです。
 
他の2つのお店の人たちは「私は、上司に言われたことはやるけれど、それ以上、上司にいわれてもいないムダなことなどする必要がない」といわんばかりの対応をしていたのです。笑顔もない。元気もない。お客さんを待たせない工夫もない・・・
 
売れている キオスクの おばちゃんの声も、別に美しい声ではなく、びっくりするような美人でもなかったのですが・・・あの笑顔の「ありがとう」は、3つのお店のうち、このお店しかなかったのです。
 
 
カンタンにいえば「マニュアル通りの店」と「日本の商人の心を持った人が商いをしているお店」との違い・・・ そこにあったものは「たった それだけの微差」だといえるでしょう。
 
私たち「日本人」は、そこで働いている人が「お客さんのために我を捨てて、一生懸命に、お客さんのために笑顔を作っている人」なのか、「自分のためにマニュアル通りの仕事をしている人」なのかを、一瞬で見抜く「洞察力」=「察するチカラ」を持ち合わせているのです。
 
日本のお客さんは「マニュアルで動いているスタッフ」を嫌う傾向にあるのです。つまり「自分が【ラクできれば良い】、自分だけが【トクできれば良い】」という人を避け、「お客さんのために我を捨てて、笑顔を一生懸命に作っている人、お客さんのために我を捨てて、ありがとうと感謝する人」から買いたいと、心を察する能力があるのです。 
 
他にもいくつか実例を紹介しいくとさらに理解しやすいものとなるのでしょうが・・・ずいぶんと長くなってしまったので・・・ 
 
 
今日のところは事例をひとつ紹介したところで筆を置くことにしましょう。
 
 
 
..

2016.07.02-069

社会科学-13(世界的に秀でた日本の組織論-13)

2016.07.01-068

社会科学-12(世界的に秀でた日本の組織論-12)

2016.06.30-067

社会科学-11(世界的に秀でた日本の組織論-11)

2016.06.29-066

社会科学-10(世界的に秀でた日本の組織論-10)

2016.06.28-065

社会科学-9(世界的に秀でた日本の組織論-9)

2016.06.27-064

社会科学-8(世界的に秀でた日本の組織論-8)

2016.06.24-063

社会科学-7(世界的に秀でた日本の組織論-7)

2016.06-22-062

社会科学-6(世界的に秀でた日本の組織論-6)

2016.06.21-061

社会科学-5(世界的に秀でた日本の組織論-5)

2016.06.20-060

社会科学-4(世界的に秀でた日本の組織論-4)

2016.06.17-059

社会科学-3(世界的に秀でた日本の組織論-3)

2016.06.16-058

社会科学-2(世界的に秀でた日本の組織論-2)

2016.06.15-057

社会科学(世界的に秀でた日本の組織論)

2016.06.14-056

自己改革(今、注目の女優さん)

2016.06.12-055

恋愛理論{恋愛をマーケティングで考えてみる)

2016.06.11-054

効率改善(「マーケティング理論」で考えてみる)

2016.06.10-053

うまくいく(「うまくいく人たち」の行動パターン)

2016.06.08-052

まくいく人(うまくいく人とうまくいかない人)

2016.05.15-051

テレビ(言い出しっぺというルール)

2016.05.03-050

挨拶(くだらないことを無視する くだらなさ)

2016.03.26-049

話し合い(大和人のDNA)

2016.03.26-048

できてなんぼ(本当のコトを教えるオトナがいない)

2016.03.25-047

学歴(な-んだ。変わってないんだ・・・)

2016.03.24-046

仁義礼智信(道徳教育について考えてみる)

2016.03.22-045

会議(会議の礼儀)

2016.03.21-044

礼儀(礼儀をわきまえる ということ)

2016.03.20-043

採点基準(仕事恋の採点基準)

2016.03.19-042

恋のルール(仕事も恋もルールは同じ)

2016.03.18-041

優しさ(お父さんとお母さん)

2016.03.15-040

先生に習ったこと(幼稚園の砂場のルール)

2016.03.14-039

上司のホンネ(叱られるに仕事をする人のヒミツ)

2016.03.13-038

平等と公平(男女雇用均等法についての私見)

2016.03.11-037

マジメにやるな(人に言われたことを素直に聞くな)

2016.03.10-036

欲張り(「あなたのための投稿」ではありません)

2016.03.09-035

信じる(手抜きするより達成する方がラクだ)

2016.03.08-034

ジャイアン(お前のものは俺のもの)

2016.03.07-033

100回(「すごいね」より「ありがとう」)

2016.03.05-032

バレンタイン(悔しかったらジタバタするんだ)

2016.03.01-031

・・・の つもり(あなたの底力は表ににじみ出る)

2016.02.29-030

同じ空気(ケンカ両成敗)

2016.02.27-029

社会人の落とし穴(智はチカラなり)

2016.02.25-028

How do you make tomorrow?(明日をつくる)

2016.02.23-027

親切(「責任感」というもの)

2016.02.21-026

BBQ(和を以て貴しと為す)

2016.02.18-025

オトナの話(コンサルタントという仕事)

2016.02.17-024

イジメ(イジメられる人の責任)

2016.02.16-023

修行(プロの技)

2016.02.15-022

DNA(順番を間違えないこと)

2016.02.12-021

プロの感覚(「思いやり」こそプロの常識 )

2016.02.10-020

オマケ(「引っかけ問題」にひっかからないこと)

2016.02.08-019

恋人との電話(持続力のヒミツ)

2016.02.06-018

モチベーション(読書のチカラ)

2016.02.05.-017

潜在能力(手抜きしておいて モンクいわない)

2016.02.04-016

売られたケンカ(1%の才能の方が重要なんだ)

2016.02.03-015

オンリーワン(世界にひとつだけの鼻)

2016.02.01-014

大人の責任(上司も悪いが、あなたも悪い)

2016.01.28-013

ヒ ミ ツ(自己管理はスケジュール管理)

2016.01.26-012

モテる人(類が友を呼ぶ)

2016.01.25-011

失敗力(わからないまんま できるようになる)

2016.01.24-010

弟子志願(師匠に値しない男の ため息)

2016.01.20-009

約束(引っかけ問題に気をつけよう)

2016.01.18-008

勇気(練習中は失敗するのが当たり前)

2016.01.15-007

才能(三日坊主のすすめ)

2016.01.13-006

リア充(ゴキゲンをプレゼントする)

2016.01.12-005

人脈(リアルな親友を手に入れる秘訣)

2016.01.09-004

主人公(脇役になれる人が主人公になる)

2016.01.07-003

才能(「誰かに助けてもらう」という才能)

2016.01.06-002

仲間(「義憤」というエネルギー)

2016.01.05-001

決断(人付き合いについて)



まず 売れる人を 育てる
それが 成功の秘訣


 
加納光のblog_マーケティングメモ

加納光のblog_徒然に思うこと

フェースブック



事務局へのお問合せ お申込み
ページの先頭へ